晩春の黄金週間、新緑の竹林で綿と藍の布衣をご紹介!
毎夏定番の綿カディとマンガラギリ(極薄綿)。
今シーズンはボーダー柄カディでチュニック、ブラウス、ワンピース。
落ち着いた色目カディでは定番スタイル、
カラフルなマンガラギリで楽しい夏衣色々揃います。
インドganga maki工房では、木藍を育て、灰汁発酵建てしています。
そうして染めた元気な藍色は、日々変わる海景色のよう。
南インド産の藍とともに、ストールや染織作品、
またタッサーシルク生地に藍+柘榴で染めた藍鼠で衣いろいろご紹介です。
皐月の竹林スタジオでゆっくりとお過ごしください。
※駐車場完備⋯ですが、できたら公共輸送機関のご利用を!
JR五日市線・武蔵五日市駅徒歩12分
西東京バス・小林坂停留所徒歩2分
毎年、夏に向けてご紹介しているインド綿・カディとマンガラギリ(極薄綿)の衣、そして夏に映える藍色をクローズアップしてご紹介します。
極薄綿で杢柄の、ほんのり黄色い柔らかいマンガラギリを、腕もすっぽりと包むプルオーバーに仕立てました。
¥ 26,400-
極薄綿マンガラギリの白とグレーの可愛い格子柄で、真夏に羽織ものとしても着やすいシャツをつくりました。コンパクトなサイズ感でパンツやスカートにも合わせやすい一枚です。
¥ 29,700-
マンガラギリの赤×白ピンストライプのギャザースカート。makiの夏服の中でも特に可愛い一枚。インナーにコットンペチコートを履くと涼しく身軽に夏を過ごせそうです。
¥ 28,600-
夏の定番、カディのワンピース・ラップフレンチギャザー。身幅もたっぷり、フレンチ袖で二の腕もスッキリ見えるデザイン。これ一枚をさっと身に纏い、お出かけできる万能ワンピースです。
今年は新しいボーダーデザインで登場!
¥ 38,500-
こちらも定番のワンピースVネック。白×グレーのカディ杢柄は目にも涼しい一枚。夏はとにかく涼しい服が着たいという思いから、チュニックではなくワンピースに仕立てました。着丈が長い方には裾上げしてお好きな長さでお召しいただけます。
¥ 41,800-
チュニック gundy タッサーナーシ藍鼠。前ボタンのチュニックはシャツ風に開けて羽織っても着られます。緩やかなAラインのデザインは細身のパンツに合わせてもバランスが綺麗です。
¥ 57,200-
タッサーシルクの藍染めで仕立てたシャツドルマン。軽くさらりとしたタッサーシルクは春から真夏へ、ちょっとした一枚として活躍します。
¥ 45,100-
ストール・薄布ランダム縞。極細の絹糸を藍のグラデーションで染めてベースは濃藍、それに柘榴のグレーで染めたタッサーシルクなどの糸で片方の耳だけぼかしの縞を入れました。極薄でサラサラと軽くてしなやかに織りあがりました。 絹100%
¥ 47,300-
ムラ×藍。長年親しまれているムラ(葦のスツール)、 makiでは特別に注文して丁寧に頑丈に仕上げてもらっています。このたびは編みひもをganga 工房にて藍で染色し、藍&生成りのムラが生まれました。藍を入れることで柄がはっきりと浮かび上がります。限定15個。
¥ 22,000-
春にマルダのピンク色が登場です! 桜色のような優しい色合いで透け感も柔らかさもあり、何よりシルクウール生地はさらりとして涼しく着られます。たっぷりとした身幅やスリットは風を通し、七分袖も着やすい袖丈で、気持ちよいブラウスです。
詳しくはこちら。
¥49,500-
今春はエリシルクのギッチャー糸(紡ぎ糸)を使った麻タビー生地で、前あきのブラウスをつくりました。
透け感もありコーディネートしやすく、前をとめても、開けて羽織ものとしても着られます。
麻タビーのライトグリーンは爽やかで、気分も明るくなる一枚です。
詳しくはこちら。
¥46,200-
今春のkotiは杢っぽく見える涼しげな色目。
タテ糸はピンクと白、そしてナチュラルグレーを合わせて整経し、ヨコ糸にはシンプルにグレーの麻とタッサーシルクナーシ(野蚕手つむぎ糸)を織っています。
可愛らしく華やかな色合いです。首から袖まであるkotiのしぼしぼがカタチ作りのポイント。秋のはじまりまで羽織りものとして活躍します。
詳しくはこちら。
¥ 36,300-
麻とシルクを合わせた春のkotiワンピース。
グレーと紺で、くっきりと色が分かれているツートンシリーズです。
ノーマルな無地kotiをお持ちの方も、今春夏は気分を変えた装いが楽しめます。
kotiワンピースは生地幅をくるりとそのまま利用する、布らしさ満点のワンピース。
暖かい春の日のお出かけにぴったりです。
詳しくはこちら。
¥44,000-
新着のkotiスカートは、チャコールと黒の渋めツートーン。
無地に近い感覚で履けますが、さりげなくツートンも楽しめる、一枚で二度嬉しいkotiスカートです。
透け感があるのでインナーにペチコートを合わせて。
左側に内ポケットが付いていますが、見せたい色目を前に後ろにクルクルと遊びながらコーディネートすることもできます。
詳しくはこちら。
¥36,300-
ganga maki工房から満を持して来日。今回は南インドのクレープ、マサラドーサを提供します。サンバルスープやカラフルなチャツネとともにお楽しみください!
米+豆の定番ドーサのほか、このたびは世界初(!?)、雑穀ラギのドーサも登場する予定。試食した真木千秋によるとかなり美味だとのこと。
会期中毎日 11:00-15:00
インスタグラムはこちら
国産ヴィンテージ釜、直火型富士山溶岩遠赤焙煎機で丁寧に煎り上げたコーヒーをご賞味ください。今回はインド深煎りの珈琲、カフェラテ、中国茶、台湾茶も。
また、4/30と5/2は手作りケーキもご用意。
4/29(火祝)–5/2(金) 11:30–16:30(last order)
インスタグラムはこちら
近所に自店をオープンしたばかりのひとつぼし、今回は一日のみの登場です。グルテンフリー&プラントベースの米粉のおやつ。クッキー、マフィン、レーズンバターサンドなど。
4/29(火祝) 11:30–16:30
インスタグラムはこちら
五日市のパン教室&ときどきパン屋。苺酵母のカンパーニュ、パンドミ、自家製卵のブリオッシュなど。
デザートは、ブリオッシュ生地に季節の果実を乗せたシュトロイゼルほか。
5/1(木) 11:30–16:30
インスタグラムはこちら
珈琲焙煎師・上原裕一。手廻し焙煎機による深煎りのおマメを数種お持ちします。珈琲、アイス珈琲、ミルク珈琲、アイスミルク珈琲からお選びください。
5/3(土祝) 11:30–16:30(last order)
インスタグラムはこちら
スイーツは十五六巻(米粉ロールケーキ)の定番「白無垢」と春限定版、季節限定「柏よもぎチーズケーキ」、インドのジャキア使用「濃厚チーズケーキ」をご用意。もちろん定番の各種焼菓子や苺のアイスも。
5/3(土祝) 11:30–16:30
インスタグラムはこちら
自家焙煎のインドネシア豆を中心に、丁寧に抽出したハンドドリップコーヒーと豆を販売。一緒に素敵な時間を過ごせるのを楽しみにしています。ぜひお気軽にお声掛けを!
5/4(日祝) 11:30–16:30(last order)
インスタグラムはこちら
近所のカレー料理店。今回はデザートで出演です。ココナッツとシナモン香るキャロットケーキ、スパイスやハーブを使った焼き菓子などをご用意。
5/4(日祝) 11:30–16:30
インスタグラムはこちら
普段はヴィーガンフレンチ、かつ、グルテンフリーな料理をご提供しているハレノヒ食堂。今回はインドのスペシャリティ珈琲とスイーツで出店。おからキャロットケーキやローレアチーズケーキをご用意。
5/5(月祝) 11:30–16:30(last order)
インスタグラムはこちら