まずは昨日の写真なんだけど、この男の子はイシャーンという名前。
ニルーの末弟ラレットの長男で、母親は縫製工房の女主人アミータだ。
ついでにもうちょっと説明しよう。
ニルーには三人の男兄弟がいる。兄のカムレッシュと、弟のウダイおよびラレットだ。
そのうち弟ウダイとラレットが、ニルーの仕事に加わっている。
詳しくは拙著に譲るが、かつてニルー自宅の一画で始めた手織の仕事が徐々に成長し、やがて次弟ウダイ、そして夫アジェイを巻き込み、更に末弟ラレットとその妻アミータが加わり、最近では義姉シルパ(長兄カムレッシュの妻)まで関わるという、複合家族産業にまで発展したのである。
弟二人はそれぞれ家庭を持ち、デリー市内にあるニルーの実家に住んでいる。
その実家の庭先にはマンゴーの巨木がある。
ちょっと前置きが長くなったが、昨日、そのラレット家に立ち寄った。
すると庭の芝生で息子のイシャーンが遊んでいる。
今年九歳になるが、英語で教育を受けているので、私とも会話ができる。
P : イシャーン、なにしてるの?
I : マンゴー拾ってるの。
P : へえー、すいぶん小さいんだね。
I : うん、いっぱい落ちてるよ。
P : あ、ほんとだ。
I : 木にはもっと大きいのなってるよ。ほら…。(と指さす)
P : うん、なってるね。
I : もっと大きくなったら、ウチのおじさんにあげるんだよ。青いままで。
P : それをどうするの?
I : おじさんが***にするの。(***はヒンディー語なのだが多分「漬物」)
P : おいしい?
I : うん、おいしいよ。
P : この小さいのは食べられるの?
I : うん、食べられるよ。ちょっとレモンっぽいけど…。待ってて、洗ってきてあげる。
(イシャーン、家の中に入り、しばらくして出てくる。手にした皿の上に小さなマンゴーがひとつ。きれいに皮をむいてある。P それをつまんで、おそるおそるかじってみる。確かに酸っぱいが、カリッとした食感が意外に爽快)
I : どう?
P : うんおいしい。ちょっとレモンっぽいけど。
****
さて今日は千秋&私のインド滞在最終日。
今夕には機上の人である。(香およびスタッフ二人は明後日まで滞在)
そこで朝からニルー家にやってきて、ニルーやアシスタントたちも含め、みんなで最後の打ち合わせだ。
日曜だから夫のアジェイは暇みたいで、所在なげにリビングを歩き回っている。
私もヒマだから、さきほど撮った写真を一枚掲載いたすとしよう。
題して、『ニルー家のバルコニーにて』
これが昨日作った、マンガルギリ製のルンギ(腰巻)である。
昨晩はこのルンギと甚平の上衣で、インド古典音楽のコンサートに行き、レストランで食事をした。
(「キミも変わった日本人だなあ」と同行のウダイ。…インド人もビックリ!?)
写真の上衣は、やはりマンガルギリ製のシャツ。(Sorry! 非売品)
涼しげでいいでしょう。
ま、確かに活動的ではないんだけどね。
階段を登ったりするときには、少々たくし上げる必要もあるし。
しかしそんな余分な所作が、また優雅でいいわけだ。
あんまり腰巻談義ばかりだと「いったい何しに来たのか」と疑われるから、もうちょっとマジメな話を。
真木香の手がけたストールから、二枚ご紹介しよう。
いずれもナイームの紋織り機から上がったばかりの実作サンプルだ。
一見わかりづらいが、真木香の腕から、二枚のストールが垂れている。
左側は『ハニコーン』(蜂の巣)。
ワッフル織とも呼ばれ、ベルギー菓子みたいな凸凹のある立体的な構造だ。
シンプルなグレーに見えるけれども、様々な色を使い、いろんな服にあわせやすい。
シルクのストールだが、秋にも使えるよう、タテ糸にウールが入っている。
右側は『トウィル』。先日アスラフが紋紙を作っていた綾織だ。
写真ではよくわからないが、ジグザグに斜めの綾が三種類入っている。
縮む糸(ナーシ糸など)と縮まない糸(黄繭糸など)を配合し、縮絨によってふっくらとした風合いを出している。
男女を問わず、秋の初めごろから。
これもタテにウールが入っているから、ちょっと柔らかくて、巻きやすいタイプだ。
…というわけで、今回の滞在もタイムアップ。
あと一時間ほどで、空港に向かって出発だ!
|